copy_right

sc_bt

―板井さん、出身はもともと大分県だそうですが、上京したのは大学進学の時ですか?

私、一浪したんですけど、その頃から東京ですね。

―東京で浪人生活を送った理由は何だったんですか。

板井家は「高校卒業したら家を出ろ」っていう方針で、「生き方は自分で選んで」って感じだったんです。で、一浪が決まった時に、大分に住んでいたので福岡に行く人が多くて、私もそのつもりだったんですけど、通おうと考えていたところが、すごい厳しくて、刑務所みたいな予備校で。単純に嫌で。どうせ福岡に行くんだったら東京に行こうと思い直したんです。親もいいよって言ってくれたので、自分で住むところを探して、東京で浪人しました。

―自分で生活費を稼いでいたんですか。

いや、お金に関してはもう全部出してもらいましたね、大学まで。だから逆に浪人時代もちゃんと恩返しじゃないですけど、頑張ろうっていうのもありましたし、大学も全部フルで単位取りましたし。お金に関しては出すけど、あとは全部自己責任っていう感じでしたね。

―浪人したのは行きたい大学に受からなかったからですか。

みんなが知っているような某有名私立大学の法学部政治学科に行きたかったんですよね。高校生の時は、部活に明け暮れていて、結構楽観主義だったんですけど、何とかなるんじゃないかって考えていて。でも、希望大学を落ちて一浪するって決まった時に、高校の先生からは反対されて。田舎だし、女の子が浪人するってあり得ない世界なんですよ、私の地元って。浪人したら就職先ないよって言われたんです、担任の先生に。

―先生もなかなか極端なこと言いますね。

なかなかのこと言いますよね(笑)。それ聞いて、え?本当に?って驚いちゃって。そう言われたことに対して反抗心が芽生えてきちゃって。親もやりたいことあるなら浪人していいよって言ってくれたので、一浪させてもらって勉強しました。

―何でその大学の法学部に行きたかったんですか。

自分だけの自由な時間って、これが最後だなって思ったんですよね。

―どういうことですか。

好きなこととか、興味があることだけできるのって、もしかしたら大学の時が最後かなって思って。もちろん学費はかかりますけど。自分のお金じゃなかったので、当時は。ただ、社会人になったらやらなきゃいけないことができて、自由な時間はおばあちゃんになるまでないんだなって思った時に、大学で勉強したいと思えるのが唯一、政治だったんですよね。

―政治。

政治家になりたい気持ちはなかったんですけど、ほかの学科はあんまり興味が持てなくて。大分のテレビって関西のテレビも映るんですけど、『たかじんのそこまで言って委員会』っていう番組があって、子供の頃、家族と日曜日の昼過ぎに見ていて、すごい面白いなって思っていて。政治の問題がニュースで出てきて、そのニュースに対してああだこうだ意見を言ってる番組でしたね。

―TVタックルみたいな感じ?

そうですね、TVタックルみたいな番組で。出演者も関西人が多くて、「何言っとんだボケ!」とか言うわけです。高校生の時にみんな進学先を選ぶためにオープンキャンパスとかいくじゃないですか。その時に、もともと志望していた大学も見学に行ったことがあって、その時の法学部の先生が「法律と政治っていうのは大学で勉強する範囲はあくまで教養だから、専門的な知識っていう感覚じゃなくて、これを知っておけばこの先の人生で役に立つようなことばっかりだよ」っておっしゃっていて、すごくいいなって思って。まあ最終的に第一志望は落ちてしまったので、拓殖大学へ進学しました。そこは法律政治学科が唯一あるところで、法律と政治両方勉強したいなって思って。

―じゃあ、大学に入ってその学科に進めば政治の話ができるような友達も周りにいたんですか。

そうですね。できる友達もいましたね、確かに。割とはたから見たら気持ち悪いんでしょうけど(笑)。

―どんな学生生活を送ってたんですか。

サークルはあんまり入ってなかったんで、授業は必ず出て、それなりに勉強していました。あと、意外と、ちょっと勉強したら教授と仲よくなれるんですよ。意識高い系が少ないので。教授とご飯食べていろいろ話したりとか、そのつながりでおんなじようなことしてる学生に会ったりとかして、よくそういう友達とつるんでたりとか。

―意識高い系だったんですか。

最初の半年は「超」意識高い系でしたね。

―超?(笑)。

東大の学生が主催している政治学団体があって、そこに入ってました。入って3カ月ぐらいイベントやって、最初は楽しいなっていうか、みんな熱い心を持ってやってるから楽しかったんですけど、だんだん違和感を覚えるようになっちゃって。

―違和感?

社会に出て仕事をしているわけじゃないのに、いちいちやらなきゃいけないことをToDoとかジョブとか言うんですよ。いや、別に仕事はしてないだろって思っちゃって。なんかクサいというか。それで、ちゃんと仕事として社会に出たいなと思って、学生団体はやめて、アルバイトとかインターンをやろうと思って、インターンをしましたね。

―それは、いつからですか。

大学1年の夏ですね。でも、お給料全然もらえなくて(笑)。

―まあ、インターンですしね。

学校の勉強が一番だったので夏休みの2カ月くらいの間でしたけど、IT系の営業の代理店で、電話営業もしましたし、飛び込み営業もしましたし、チラシ作って渡したりとかもやりましたね。

―大学1年で飛び込み営業がある仕事って結構ハードルが高いですね。

知識がなさすぎて、飛び込み営業が大変だとか、何も知らず。なのにどこか絶対大丈夫だからみたいな感じで、始めたっていう。

―そこのインターンは1年目だけでやめちゃったんですか。

そうです。夏休みだけっていう話だったので。

―その後もインターンは行ったんですか?

はい、2年生の時に。賃貸不動産を扱う不動産会社で3日間インターンしました。

―また全然違いますね。

そうですね。何でそこでインターンしたかっていうと、実は「やらせてください」って私からお願いしたんです。大学入学当初は学生会館に住んでいて、2年生のタイミングで引っ越ししたんですけど、その時も自分で引っ越し先を探したりしてて。親が高校を卒業したら勝手にしてっていう家系だったので。それで、親はといえば、手続きが面倒だから地方でも契約ができる家具・家電付の某大手不動産会社のところに住んでって言われたんですけど、それはちょっと嫌だと思って。

―反発して。

「大学生は社会人になるまでの準備期間」って親には言われていて、どういう生活をしたらどれくらいお金がかかるか知っておきなさいって言われてたんです。なのに、その大手不動産会社の物件って、光熱費が家賃に含まれてるんです。そういうところだと、例えばエアコンつけまくったら電気代いくらになるとかってわからないじゃないですか。だから私はそういうのもちょっと知りたいっていう思いもあって、わがままを言って、普通の賃貸物件に住むって言って。じゃあ自分で探しなさいって言われて。結構探したんですよ。割と大手のところも行きましたし、地元に根付いた街の不動産会社もいくつか回って。で、そのインターン先になった不動産会社が一番対応がよかったんですよね。こちらの事情も全部くみ取ってくれて、じゃあ、そこはもう全部できる限りはこっちでやりますねって言って、やってくれたり。いろいろな心遣いがあったり、連絡の仕方とか、直観的に一番いい会社だなあと思って。お客さんの立場でこういう思いを経験した時に、こんな対応ができる会社ってどんな会社なんだろうっていうことが、すごく気になって。

―自分から行ったと。

はい。インターンお願いできませんかっていう連絡をしたら、3日間でよければいいですよって言っていただけて。こんな感じで賃貸営業やってますよ、広告の出し方はこういうふうに出してますよ、とか。あと、どういう志でやってますみたいなことを教えていただいたりとか。

―じゃあ座学がメインみたいなインターンだった。

いえ、たった3日間でしたけど、賃貸の窓口業務とか、内見も一緒に回ったりしました。あと空室物件の写真を撮りに行って、それを不動産のポータルサイトとかに載せたりすることもしましたし、この部屋空いてますかって賃貸管理会社に問い合わせの電話をかけたりもしましたね。

―3日間とはいえ結構濃かったんですね。

そうですね。そこのインターンの人とは今もすごく仲いいんですよ。

―なるほど、じゃあ、そこで不動産を知ったから今の仕事につながっているんですか。

それも一つあると思います。大学4年間はこれをやるって決めて、好きなことしかしてないですし。

―2回のインターンも好きなことの延長なんですか。

そうですね、楽しくてやってる。苦手なことはしていないし、やれない。アルバイトとかで苦手なことをやってもすぐ辞めるんで。全部その時々にやりたいことをずっとやってきました。

―そういう意味では、仕事はまた別っていう感じなんですか、意識の分け方は。就職活動の時は不動産業界志望?

いや、それが全然違って。2年生の時に不動産会社でインターンをしていたので、不動産会社の人と仲よくなるわけじゃないですか。で、いろいろ話を聞いていたら、確かに接客はものすごくよかったんですけど、働いてる感じがすっごく忙しそうだったんですよね。あと、お給料の話とか聞いたら、ものすごい薄給だったんですよ。だからその当時に仲よくしてもらった人はみんな辞めちゃったりとか、あと、独立した人もいますけど。自分自身がずっと働いていくことを考えたら、ちょっとしんどいだろうなとも思って、あんまり不動産業界で働く気はなかったですね。ただ、大学4年間過ごしていく中で、大学のゼミの友達で不動産を持ってる人と仲良くなって。これまた急に現れるんですけど(笑)。

―急ですね。

相続で、親が不動産を持っている友達だったんですけど。マンションとかアパートとか、結構持ってて、余裕がある人なんだなとは思ってたんですけど、不動産を持ってるからっていう理由を知って、そうなんだ、って納得したというか。そこから不動産に対してちょっとずつ、じわじわ興味が出て、もともと働くつもりはなかったけど、「不動産、私も欲しい!」ってなって(笑)。

―なるほど。

単純すぎて、笑いますよね。就活のタイミングでは別の会社に行くつもりだったんです。もともと、インターネット広告の会社を見ていたんですけど、不動産会社は投資不動産に限って見ていて。どこで不動産買おうかなって感覚で、就職活動というより、将来不動産を買うための偵察みたいな感じで。面接を受けたりすれば、何となく会社の雰囲気がわかるじゃないですか。選考を受けたほかの会社は、面接の段階からすごい威圧的で、何か嫌だなって感じる会社もありましたし。

―なんか嫌だなっていうのは、どのあたりが?

何だろう。ちょっとオラオラ系っていうか、こんな会社ではずっとは働けないなと思って。それで、何社か見て行った時に、インヴァランスだけ、オラついてなくて(笑)。

―なるほど、そこでインヴァランス。

よく言えばIT系というか、オフィスもおしゃれだし、会う社員もみんなキラキラしてて。あと、女性社員もすごく多いですし、不動産会社っぽくないなっていい意味で思って。社長の考え方も、将来を見据えて事業の方針や戦術を考えているんだと伝わってきて、最終的にはここで働こうってなりましたね。インターネット広告の会社も話が進んでいたんですけど、最終的にはそこの社長とどうしても馬が合わなくて、結局ここに就職しました。

―馬が合わない?

エンジニア出身の方なんですけど、多分そんなに対人的なところに重きを置いてないのか、最終面接で、まず社長が遅刻してきたんです。しかもイヌ連れて。「えっ!?今イヌ通った!?」みたいな(笑)。その社長にとってそれが普通ってことは、自分の直属の部下に対してそういう態度を取っているだろうし、その部下もそういう対応をするだろうなって思った時に、会社の雰囲気を察してしまって。優しい人ももちろんいるだろうけど、そこまで人にあえて優しくする必要はないだろうという感覚なのかなって。だから、あんまり考えが合わないかもしれないなと。あと、考えが合わない人に自分が頑張って働いた利益のほとんどが回っていくんだって思ったら、嫌だなって思って(笑)。

―それは板井さんがご自身で思ったんですか。

いや、これは、1年の時にインターンで一緒だった友達に言われました。その社長がこういう感じだったんだよねっていう話をしたら「おまえが働いたぶんの利益ってほとんどその社長にいくんだよ、それで嫌だったらやめたほうがいいんじゃない?」っていう話をしてくれて。

―それに対してインヴァランスはどんな印象でした?

社長は本当に社員を大事にしているというか、働く環境とかもすごく考えてくれていると思うんですよね。オフィスをきれいにすることって、ただ働くだけなら絶対に必要がないお金を使ってるわけじゃないですか。そういうところにあえて気を遣ったり。実際に社員同士を見ていても、上下関係はあるけど、言いづらいような雰囲気っていうのは全くなくて、やりたいことをやりたいですって言っても大丈夫。普通だったら1年目でそんなこと言うなよ、みたいな会社もあると思うんですけど、よく社長が言う言葉だと、「出ない杭は腐る」って言われてる会社で、自分がやりたいって思ったことはここならできるんじゃないかなって。あと、営業の方法をとってみても、社長は今の時代の流れを見ていろいろ考えたうえで、世の中の主流の営業方法は間違っているんじゃないかと考えて、ガラっと営業方法を変えたりして。あとは、不動産会社としては早いタイミングでIoTを導入していたり、AI開発もしていて。私も大学でそういう勉強を少しはしてましたけど、そういうのって、情報を仕入れて何年も前から構想しないとできないことだと思うんです。この社長はかなり先見の明があるし、そういった意味では会社も潰れにくいのかなって思って。人に惹かれて、最終的にはここなら私も働きたいと思って選んだ感じですね。

―不思議なくらい、働くってことにまじめですよね。

どうなんでしょう。変な話、稼ぎたい欲はあんまりないんですよね、私。営業なんだからもっと欲を持てって思われてるとは思うんですけど。生活のために働くっていう感覚が強いのかなって思います。

―そういう考えなら、ザ・安定みたいな会社とか、そういう選択肢もあったんじゃないかと思うんですけど。

いや、そうですよね。私もそう思うんですけど、全然興味持てなかったんですよね。

―何ですかね、その差って。

多分、やっぱり大学の時にやりたいことをずっとやってきたので、やりたいことの延長で働くっていう方がいいのかなって自分の中で思ったのかな。その時にやりたいことを、できれば社会人になってからもやりたいって思っていたので、公務員も大手もずっといないとやっぱり意味がないような仕事じゃないですか。それだったら自分で働いて、自分の実力をつけていれば、転職する時も困らないかなって。

―ちょっといじわるな質問かもしれないんですけど、インヴァランスがいかに先見性があって、今後成長できるだろうって魅力を感じたと。でも、仕事の中身というか、投資用不動産の販売の魅力は何も語ってないですよね。やりたい仕事っていうところで言うと、何だったんですか?

自分個人っていう意味で言うと、一つに投資用不動産は自分も欲しかったので、一言で言えば裏を知りたいって思ったんですよね。商品的に、本当にこれが信頼性のあるものかっていうのは自分の中で正直不安があって、だったら会社の中に入って仕事すれば全部わかるかな、と思って。あともう一つは、大学の寮に入っていた時の友達で、あんまり裕福ではない子がいたんですよね。途中で本当にお金がなくなっちゃって、家賃が払えなくなって、夜の仕事をしないといけないような子だったんです。私も別に余裕があるわけではなかったので、何にもしてあげることができなかったんですよ。その頃からちょっとずつお金の勉強はしていたので、こういうお金や不動産投資の知識をみんなが知ってくれたらいいのにとは思ってて。インヴァランスってセミナーもやってるんですけど、投資不動産に限らずお金の話とか、いろんな相談に乗っているので、この仕事だったら、お客さんにはもちろんそういうお金の部分で相談に乗って助けることはできるし、自分の身近な人も助けてあげられるって思って。だったら自分とお客さんと友達、もう一石三鳥じゃん!って思って、この仕事すごいやりたいなって思いました。

―何となくイメージはわかるんですけど、そこまで自分が働くっていうことをその時点で意識を持って考えられるっていうのは、不思議なんですけど。

私は小学校5年の時に父が他界してるんですけど、私と兄が大学を卒業するまでのお金は準備してくれていて、不自由な生活はせずに生きてこれたっていう経験があるので、私も将来、自分の家族にはそう準備をしたいと思っているんです。そうすると、まずは自分がちゃんと自立しなきゃとか、それだけじゃなくて、ちゃんと将来のことも考えなきゃっていう意識は強かったのかもしれない。

―大学卒業時点で「大分に帰ってこい」みたいな話はなかったんですか。

ないです。うちの親、というか、母は全くないです。

―(笑)。

もう全部好きにしなさいです。でも、全部自分で責任取りなさいです。母は本当すごいと思いますね。

―ちょっと話は変わりますけど、御社ってすごく個性を大切にしている風土があるので、個性的な方多いじゃないですか。

多いと思います(笑)。

―実際に社員として働いていて、個性を実感する瞬間っていうのはあるんですか。

基本的にみんな変な人だよねっていう入り口になっちゃうんですけど、ものすごいオタクの人もいますし、ものすごいお酒が好きな人もいますし。昨日初めて知ったんですけど、同期ですごいかわいい子なんですけど、『NARUTO -ナルト-』がめちゃくちゃ好きで。いきなり、「私忍術できる」って言い始めたりとか(笑)。変わった人は結構多いですね。あんまり普通っていう感覚の人はいないかな。ちょっとずれてる人が多いんで。

―その中にいて、自分はどうだと思ってるんですか。

会社の中にいたら、変な人ばっかりだから普通なのかなって、思います。私は、イタリアが大好きで、大学4年生の時にはじめてイタリア旅行に行って、そこで言葉とか現地の人柄にハマっちゃって。この1年で4回も行っちゃったくらい好きなんですけど、イタリアが好きすぎることに関しては、会社の人はどう思ってるんだろう。大学の友達とかには、病気だねって言われてます。会話にイタリア語混ぜて話すんですよ、私。だから鬱陶しいみたい(笑)。

―ちょっと話してみてくださいよ、そういうイタリア語混ぜる会話を。

たとえば、「ありがとう」もすぐ「グラッツェ」って言っちゃうし、それが一方的ならいいんですけど、「ちなみに、どういたしましてって「プレーゴ」っていうんだよ」みたいなのを、周りに強要します。

―面倒くさいですね(笑)。

そうそう、ちょっと面倒くさいみたい(笑)。仕事だとさすがに出さないですけど。

―出したらいいじゃないですか。

しれっと報告書にイタリア語混ぜて出したことはありますけどね。

―あるじゃないですか(笑)。

出したら怒られるかなって思ったら、意外とスッて普通に受け取られて、あ、OKなんだみたいな(笑)。日報だったんですけど、日付とかニュースとか、そういうタイトルをイタリア語で書いて、そのフォーマット作ってそれにいつも書いて出してたんですけど、最初結構ドキドキして出したら、あ、うーんって感じで受け取ってもらえて、もうそこからずっとそれで出してましたね。

―そのぐらい驚くほどのことでもないんですかね、もしかして。

なかったんですかね。一応、後日談では、「ああ、エリカちゃんって本当にイタリア好きなんだ」って思ってたらしくて。ただ、仕事上はやっぱり、イタリア語でお伝えしてもお客様には伝わらないんで(笑)。

―仕事で感じてる面白さ、楽しさって何なんですか。

やっぱり遊びじゃないんだなっていうのは本当に思いますね。イタリアみたいな楽しさはないかもしれない。楽しさっていうよりはやりがいだと思いますね。投資用不動産の契約をしていただいたお客様と、契約後も会ったりするんです。その時に、お客様のほうから、例えば、投資用不動産を買ってよかったとか、これで将来安心して生活できると思うとか、本当に納得していいと思って買ってくれたってことが、すごくうれしくて。そういう人が増えていって、私がちょっと助言したことで、不動産を買わなくても、そういうお金に対するアンテナがつくれるだけでも私はいいと思っているので。

―この仕事をやる前にイメージしてた、この仕事を好きになりそうみたいな感覚とのズレってありますか?

当時の感覚は細かく覚えていないですけど、難しさっていう部分はあんまり考えていなかったのかも。考えることがものすごく多いので、お客様一人一人に対して全く違う話をゼロから考えなきゃいけないっていう感覚なので、それは思っていた以上に考える仕事なんだなあって思いましたね。よく悩んだりしますけど、でも、それは当時の私があんまり気づけなかっただけだと思います。

―考えるのは好きそうですけどね。出口は見えつつあるんですか。

どうだろう。まだ模索中ですね。悩んだ時はやっぱり同期に相談して、でも同期でもまだ答えが出ていない子も多いので、やっぱり難しいよね、みたいな。だったらとりあえず目の前のできることからやるしかないよねっていうことを話したり、先輩にももちろん聞くんですけど、やっぱり何人かに聞いて、自分はどの先輩の仕事のやり方が一番合ってるのかなあ、とか。言ってることはわかるけど、自分の中で飲み込めてなかったり。

―自分の中で、変わりつつあるタイミングってことですか?

そうですね。お金を稼ぐことってそんなに簡単じゃないとか、何かを自分が成し遂げた対価としてお金をもらってるんだっていうことを本当に自覚したのは最近ですね。「結果を出さないと」って、やっぱりどこかで思っちゃうし、結果がすべてっていうことではないですけど、とっても大事。

―結果によりこだわる自分が出てきた。

別にどうでもいいかなって思ってたけど、大事なんだなあって。

―ご自分の中で肯定的に受け止めてるんですか。

肯定的だと思います。肯定的だけど難しい、今までそういうふうに考えてきていないので。結構、初めての経験をしているのかもしれないですよね、そう考えると、今。

―じゃあ、息抜きはイタリアで。

そうですね(笑)。

―これからっていうのは考えてます?

まず一つは、自分の不動産の知識が浅いので、そこをクリアすること。あと、今、自分が部下として働いていて、そこはもうちょっと改善できるんじゃないかなって思うところもあるので、昇進がめちゃくちゃしたいわけじゃないんですけど、上司に対して「こういう改善はどうですか?」っていう発言力をもうちょっと持ちたい。そういった意味では昇進したいなって思ってます。

―発言力を持つために上にいきたい。

はい。

―どんなカタチを理想としていらっしゃるんですか。

別に私が仕切ってこうしたいとかってことではないですけど、ウチの会社は風通しがめちゃくちゃいいですし。でも、それでも困ってる社員だったり、新しい考えを持ってる社員の声が、今よりもっと通るようになるといいなって思いますね。

―どこまで目指しますか。

いや、全然。どこまでだろう(笑)。

―営業としてはどこまで、スキルをつけたい?

契約の最後、クロージングまでのスキルを持つのは営業としてのゴールだと思うので、そこまでいければいいかなと。

―そうなんですね。まだクロージングまでは携わってない?

そうですね。今は、先輩ありきですね。やっぱり最後の決断をするところが一番大事なので。

―クロージングまでやった上でのお客さんの笑顔は、また違うかもしれないですよね。

全然違うと思いますね。

―それはもう予感としてあるんですか。

そうですね。今、想像してる中だと、やっぱりお客様の最後の決断にかかわるわけなので、責任が全然違うと思うんです。重たい責任感を持った上でお客様が喜んでくれたら、全然違うだろうなって思いますね。

―どうですか、入社して今2年目?この会社なら、この社長の下なら、と思って入社したわけじゃないですか。

自分の努力次第なんだろうなって思います。やりたいことはもちろんできるし、言えるし、そこは全然変わってないですけど、ただ努力もせずにあれは嫌だ、これは嫌だっていうことは絶対にないので。みんな楽しそうに仕事しているけど、その裏にある努力っていうのは尋常じゃないんだなって思います。半年に一回の人事考課の時期とかはものすごい、もう出社するたびに「うわ、今みんなヘラヘラしてるけど、いろいろなことを思って出社してるんだな、すごいな」って思いますね。

―その一人じゃないんですか。

いや、まあ、そうですけど。結果が出せてる人っていうのは、私が今悩んでいることを、何カ月も前に経験していて、それに対して自分の中で答えを出して次に進んでるから結果が出てるって思うと、同期も先輩も、本当すごいなって思います。

―やっぱり逆算してるんですね、ゴールから。

そうなんですかね(笑)。

―今の社長には、自分の稼いだお金がいくのは大丈夫ですか。

全然大丈夫です。もう、どんどん稼いで、めっちゃかっこいい社長になってほしいですね。そう思える人だから、入社しましたし。別に社長のために働いているとは思ってないですけど。すごい人だと思います、本当に。

―なるほど(笑)。ありがとうございます。

こちらこそ。